西湖、本栖湖 SUP

最近のSUPについて。
西湖と本栖湖へ行ってきました。どちらも富士五湖の1つで、富士山の近くらしく、溶岩っぽい岩がたくさんあります。完全な独断と偏見ですが、西湖と本栖湖は富士五湖の中で水質ナンバー1と2の湖だと思っています。今までは本栖湖がダントツ綺麗だと思っていましたが今回西湖へ行ってみたらなかなか綺麗でした。
まずは西湖から。スタート地点は西湖の釣り船が止まっている所。

車を水辺のすぐ近くに置けるのが最高のポイント。めんどくさがりの私にとっては絶好の場所です。西湖はそれほど大きな湖ではないので1周してもそれほど大変ではありません。富士山は見えませんが、周り一面の自然は十分に楽しむことができます。

いつも思うんですが、SUPの魅力は「SUPからでしか見られない景色を見る」ことだと思っています。陸から見る景色とは全然違って、ときには陸からの景色の方が良いと思ってしまうこともありますが(笑)
この日は私のほかにもSUPをしている人がいて、少し話をすることができました。かなりベテランな方だったので、漕ぎ方について聞いてみました。
その方が言うには、「手で漕ぐのではなく、体で漕げ。」とのこと。私が以前横浜で聞いた漕ぎ方と、根本の考え方は同じだなと思いました。やはりSUPはどれだけ疲れずに漕ぎ続けられるか。これが大事だと思います。私も漕ぎ方を意識することで、だいぶ疲れない漕ぎ方ができるようになってきたと思います。
次に本栖湖へ。
本栖湖のスタート地点は大きな駐車場。車を止めれないことはほぼあり得ないくらい広い駐車場なので安心して行くことができます。

反対岸のキャンプ場の方の駐車場に止めてしまうと、料金を取られてしまうらしいので注意です。
本栖湖には、早朝に行ったのですが、やはりこの季節は朝の霧が凄いです。

これは日の出間近の本栖湖。霧だらけで全然見えません。自分がどこへ進んでいるのかもよく分かりませんでした(笑)
日が出てくると一気に視界が晴れていきます。

朝の霧からは考えられないほどに晴れていきます。

5:30ころに始めて、7:30くらいまで。終わるころにはすっかり霧が晴れて反射が綺麗に見える本栖湖になりました。この日は私のほかに10人くらいSUPをしている人たちがいて、SUPが少しは知られるようになったのかな、と感じました。
霧からの快晴。景色の変化を感じられるこの季節は、SUPの一番の季節なんじゃないかって思ってます。秋は湖の季節だなと感じます。
秋の間にできるだけ多くSUPをする。まだまだ秋を楽しもうと思います!